すべての社員を営業戦力化する仕組みづくり全員営業コンサルティング®

tel:03-6772-2009

辻経営 有限会社

〒104-0061 東京都中央区銀座1-22-11 2階
受付時間:午前9時~午後5時

〈週刊コラム〉全員営業のポイント

今週の全員営業(R)のポイント 第10話: 景気が良くなれば業績は戻るのか?

 コラム

=== 【直近セミナーのお知らせ】 ===

ただいま主催セミナーの予定がございません。

開催決定すれば掲載します。その間は、個別相談(有料)をご活用ください。


130521景気がよくなれば業績は戻るか
『せめて景気が良くなってくれれば・・・』

不況や業績が下がった時に、中小企業の営業会議や役員会議
の中で、必ずといっていいほど出てくる言葉の一つです。

最近は、アベノミクスという政府の施策により
作られた好景気が演出されています。

しかし、時代や状況や業種に関わらず、不景気になっても
業績堅調な会社もあれば、好景気になっても業績が悪いまま
の会社も、確実に存在します。

なぜ、そうなるのでしょうか?

冒頭の『景気が良くなってくれれば・・・』にちなんで
お話したいとおもいます。

紙面の関係上、結論を言えば…
景気がわるくなったことは、その会社とお客様との
取引がなくなるきっかけでしかない
ということです。

要は、お客様側の事情による判断と選択の結果により、
 あなたの会社への投資(メリット)<投資しない選択(メリット)
となった訳です。

売買では、常に、お客様側に100%決定権がある中で、
お客様が自分のお金を、どこに投資(又は貯蓄)するのが
一番妥当かという意識のせめぎあいの中で選択がされています。

仮に、当り前のように取引が続いている状態であっても
習慣的無意識に判断しているだけであり、緊急の治療費や
義務教育の費用といった、ある時期に必要不可欠なことが
明確なもの以外は、それが現実です。

いったん、お客様と会社の間で取引が切れた状態になると、
会社側の思惑とは、まったく別に恐ろしい未来が待っています。

取引がなくなった後、短期間ならともかく、半年~1年たつと
お客様に、その商品・サービスが不要な生活習慣ができたり
仮に必要でも、別の会社のものを使う購買習慣ができてしまう
のです。

更にその間、情報提供や連絡をしていなかったとするならば、
あなたの会社は、お客様の頭の中からスッカリ忘れられて
しまっていると考える方がいいくらいかもしれません。

あんなに懇意にしていたのに・・・と考えたくなるのはわかり
ますが、BtoB、BtoCに限らず、それが現実です。

例えば、BtoCであれば、あなたが、過去においてひいきに
していた飲食店や趣味の店やスポーツ用品などを考えれば、
いくつか思い当たるお店・会社・メーカーはありませんか?

だからといって、その全てにおいて、あなたに他意があった訳
ではないのです。

お客様が、不景気になり、少し取引を見直すといった場合は、
 ・過去のあなたが、配属先が変わって通勤ルートがずれたから
  行きつけの飲食店から足が遠のいたとか・・・
 ・たいした理由はないけど、なんとなくその趣味やスポーツを
  やめたことによって、用品を買わなくなった等
と同じなのです。

しかし、会社からすれば、取引していた相手が途切れてしまい
一定期間がすぎると、上記に書いた恐ろしい未来が待っています。

そのため、景気がよくなるとお客様が自然に戻ってくるだろうと
いう甘い期待をするのではなく、景気がどうあれ関係なく、
今いるお客様が100%取引継続するくらい支持されるには
どうすればいいか考え続けること。

景気が良くなるのは、あくまで付録程度に思って、いつも
地に足のついた営業のアプローチとフォローを続けること

中小企業にとっては、この2つこそが経営者の意思決定と
営業戦略上、正しい考え方と姿勢なのです。


◆コラムの更新をお知らせします!

↑こちらからメールアドレスをご登録頂くと、コラムの更新時にお知らせメールをお届けします。最新号をお見逃しされないために、ぜひご登録ください。


◆ご来社が難しい方や遠方の方は、「Zoom」または「電話+PC画面を見ながら」の双方向の個別相談が可能です。

◆オンライン個別相談: 30,000円(90分/税別)

オンライン個別相談は、事前予約制です。なお、上記ご相談料は初回限定とさせていただきます。

オンライン個別相談お問合/お申込



  • お電話でのお問い合わせはこちらTEL:03-6772-2009
  • メールでのお問い合わせはこちら