すべての社員を営業戦力化する仕組みづくり全員営業コンサルティング®

tel:03-6772-2009

辻経営 有限会社

〒104-0061 東京都中央区銀座1-22-11 2階
受付時間:午前9時~午後5時

〈週刊コラム〉全員営業のポイント

全員営業のポイント! 第29話:どこまでが営業なのか?

 コラム

=== 【直近セミナーのお知らせ】 ===

ただいま主催セミナーの予定がございません。

開催決定すれば掲載します。その間は、個別相談(有料)をご活用ください。


131015どこまでが営業なのか

営業の仕事で、一番達成感を感じるのは、お客様が
自社の商品・サービスを購入してくれた時でしょう。

私自身を振り返っても、初受注や、月末最終日の午後9時に
最後の契約を決めて月次目標を達成した事などは、月日が
たっても思い出せるものです。

また、営業が強い会社であればあるほど、数値目標を
達成した営業マンを賞賛したり、表彰しています。

それはそれで素晴らしいことです。1つ1つの契約書の
数字が積み重なって、何億~何十億という大きな年商に
なっているのですから…

しかし、あまりに受注時のインパクトが強いためか、
多くの会社で、営業マンはおろか、場合によっては
経営者でさえも、営業の仕事は、契約書にハンコを
押してもらうことという認識の場合があります。

 

ほんの数年前に手痛い想いをしたリーマンショックを、
経営者や営業マンは忘れているかのような印象を持つ時が
コンサルティング現場では散見されます。

当時を思い起こせば、いくつかの入金モレや、最終的に
未集金となった取引もあったのではないでしょうか?。

もちろん、すべての業種がそうであるとは言い切れません。
飲食業や小売店などの現金商売であれば、話は違います。
しかし、訪問営業のスタイルで、年商10億円規模の会社
であれば、思い当たることがいくつかあることでしょう。

あまりに当り前すぎて見過ごされがちですが、受注売上
が計上されても、実際にお金の入金がなければ、会社の
資金繰りに影響が出てきます。

それを避けるためにも、会社経営において営業の仕事とは
1個の取引単位でいえば、契約書をもらえば終わりではなく、
お金をきちんと頂くところ迄が責任範囲になるのです。

経営者や社員の何割かは、社員の給料は経営者が払って
いるという感覚をお持ちの方もいることでしょう。

しかし、お金の流れそのものに立ち返り、給料の源泉を
たどれば、お客様が支払う商品・サービスの対価へ
と行きつきます。

仮に、会社によっては、入金確認や債権回収は別部門の
仕事であるとしても、営業マンが、営業の仕事を最後まで
完遂させる意識を持つことは、仕事にとどまらず、自身の
給料はおろか生活そのものにもつながっていることなのです。

==============================
11月 日本経営合理化協会 主催セミナーのご案内
 『 社員一人ひとりが、売上を創りだす仕組み 全員営業 』

 ※詳細はこちらをご覧下さい

10月 弊社主催セミナーのご案内
 年商10億を30億にUPさせる『全員営業』のやり方セミナー
 ※詳細はこちらをご覧下さい
==============================


◆コラムの更新をお知らせします!

↑こちらからメールアドレスをご登録頂くと、コラムの更新時にお知らせメールをお届けします。最新号をお見逃しされないために、ぜひご登録ください。


◆ご来社が難しい方や遠方の方は、「Zoom」または「電話+PC画面を見ながら」の双方向の個別相談が可能です。

◆オンライン個別相談: 30,000円(90分/税別)

オンライン個別相談は、事前予約制です。なお、上記ご相談料は初回限定とさせていただきます。

オンライン個別相談お問合/お申込



  • お電話でのお問い合わせはこちらTEL:03-6772-2009
  • メールでのお問い合わせはこちら