すべての社員を営業戦力化する仕組みづくり全員営業コンサルティング®

tel:03-6772-2009

辻経営 有限会社

〒104-0061 東京都中央区銀座1-22-11 2階
受付時間:午前9時~午後5時

〈週刊コラム〉全員営業のポイント

全員営業のポイント 113話 なぜ、営業の真価がわからないのか?

 コラム

=== 【直近セミナーのお知らせ】 ===

ただいま主催セミナーの予定がございません。

開催決定すれば掲載します。その間は、個別相談(有料)をご活用ください。


150714なぜ営業の真価がわからないのか113

営業担当者の一定割合あるいは、管理職でも
その少数は、契約書にお客様からハンコを
もらうのが営業の仕事と考えてしまいがちです。

確かに、契約書をもらえば、社内の売上に
計上できますし、営業活動では最も達成感が
得られる瞬間ゆえ、その気持ちは理解できます。

しかし、それは、あくまで自社の立場で
営業活動をとらえればの話です。

お客様にすれば、契約書にハンコを押して
からが、その会社との本格的な取引が、
実務上かつ意識的に始まっていくのです。

売り切り型の商法でやっている場合を除けば、
ニッチな業種や商品になるほど、新しいお客様を
見つけにくくなるので、常に継続型の取引を構築
しようという姿勢が重要です。

 

しかし、売れた後は、問題やクレームが起き
なければ、「さぁ~次の売上を上げにいこう」と
いう営業組織の手法も、それはそれで、短期的に
営業の回転数が上がる場合があるのも確かです。

一方、売れた後も気にかける営業組織では、
お客様の勘違いも含めて、営業時の説明や
思っていたことと多少違うという話が、接触回数
の多さと裏腹に出てくるリスクがあります。

しかし、ゆえにこそ、実際の使用感やお客様が
間違いやすい取り扱い箇所などを把握できます。
また、多少の小言の代わりに、クレームの芽を
小さなうちに把握することができます。

 

どちらの営業も一長一短あるのは事実です。

しかし、長期に渡り取引を継続させる確率や
口コミが発生する可能性において、いずれが
高くなるかは、いうまでもないでしょう。

さて、あなたは経営者として、自分の会社は
いずれの営業組織になってほしいでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
★全員営業のポイント! メルマガ登録
http://v5form.jp/HuK/fr/0001/pbFQe0
(※ご登録頂くと、毎週定期的にメールアドレスにご配信)
(※登録後の解除も自由です)


◆コラムの更新をお知らせします!

↑こちらからメールアドレスをご登録頂くと、コラムの更新時にお知らせメールをお届けします。最新号をお見逃しされないために、ぜひご登録ください。


◆ご来社が難しい方や遠方の方は、「Zoom」または「電話+PC画面を見ながら」の双方向の個別相談が可能です。

◆オンライン個別相談: 30,000円(90分/税別)

オンライン個別相談は、事前予約制です。なお、上記ご相談料は初回限定とさせていただきます。

オンライン個別相談お問合/お申込



  • お電話でのお問い合わせはこちらTEL:03-6772-2009
  • メールでのお問い合わせはこちら