すべての社員を営業戦力化する仕組みづくり全員営業コンサルティング®

tel:03-6772-2009

辻経営 有限会社

〒104-0061 東京都中央区銀座1-22-11 2階
受付時間:午前9時~午後5時

〈週刊コラム〉全員営業のポイント

◆全員営業のポイント 第254話『平成と令和の経営環境と営業強化の違い』

 コラム

=== 【直近セミナーのお知らせ】 ===

ただいま主催セミナーの予定がございません。

開催決定すれば掲載します。その間は、個別相談(有料)をご活用ください。


 

 

今年は、曜日の並びと働き方改革の影響で、かなりの企業が1月6日から仕事初めだったかと存じます。

また、働き方改革の風潮もあり、1週間~9日間という連続した休暇をとられたところも多いことでしょう。

オンとオフを切り分けることは、経営や仕事へ新たなアイデアを創出するきっかけになるだけでなく、社員の健康管理としても間違いなく効果があります。

「奴隷のように働き、王様のように遊ぶ」という言葉は、その表現はともかく、平成半ばまでは、これが一つの理想形でした。

 

では、令和2年の現在ではどうでしょうか?

失われた20年が経過した後では、前段のムチャな働き方はいまだに散見しますが、後半の余裕ある遊び方は、しょせん夢物語で、社員の気持ちを奮起させるとは到底思えません。

私見ですが、令和時代のビジネスパーソンの一定層が本音で求めているのは、「ほどほどに働き、老後のために貯蓄したい」ではないかと推察しています。

要は、平成時代の半ばまでの様に、がんばった先にご褒美が待っているマネジメント(例:昇給昇格やストックオプション)だけでは、現場は変わらない可能性があるということです。

令和時代には、令和時代にあった経営の手法と営業強化のやり方が幾つか存在します。

 

一つヒントを上げるとすれば、

「ほどほどに働き…」というところです。

 

「ほどほどに働きたい人を、必死にさせる」よりも、「ほどほどのままで業績があがる」ような経営システムを整えることこそが現実的ですし、いったん出来上がると確実に持続します。

しかし、そうすると、どうやっても、今までの経営や営業のやり方を変えるか、いままでにないことをする必要が生じます。

その様な時、リスクのある意思決定を躊躇なくできるのは、中小企業では経営トップのみです。

 

令和時代は、会社や資本力の大小ではなく、経営者の力量こそが会社の強さと業績を決める傾向が益々強くなることが予想されるのは、そのためです。

2020年は、平成時代の延長線上や強化版だけではなく、可能な範囲で、令和時代を先取りした経営および営業強化に挑戦されてみてはいかがでしょうか?

===== 【直近セミナーのお知らせ】 ===== 

◆全員営業セミナー(2/13)

・詳細→営業強化と人手不足を同時に解決する! 全員営業5大戦略!


◆コラムの更新をお知らせします!

↑こちらからメールアドレスをご登録頂くと、コラムの更新時にお知らせメールをお届けします。最新号をお見逃しされないために、ぜひご登録ください。


◆ご来社が難しい方や遠方の方は、「Zoom」または「電話+PC画面を見ながら」の双方向の個別相談が可能です。

◆オンライン個別相談: 30,000円(90分/税別)

オンライン個別相談は、事前予約制です。なお、上記ご相談料は初回限定とさせていただきます。

オンライン個別相談お問合/お申込



  • お電話でのお問い合わせはこちらTEL:03-6772-2009
  • メールでのお問い合わせはこちら